九州大学データ駆動イノベーション推進本部
第2回デジタル社会創造研究部門シンポジウム
デジタル社会における幸福感〜幸せの測り方と支え方〜
“幸福は人生の意味および目標、人間存在の究極の目的であり狙いである”(アリストテレス)
人間は古代より幸せでありたいと希望し、生きてきました。その長い歴史の中で、技術の発明が起こり、
生活環境が変わり、人間社会はさまざまな変化をしてきました。その変化の中で「幸せ」の考え方、
価値観の変化も含めて、人間は幸せであることを追求してきました。そしてさまざまなところで
デジタル化が進んだ現在は、生成AIの登場など最先端技術が凄まじいスピード感で登場し、
生活環境において、データが収集・活用され、私たちの、少しでも生活を豊かにしようとする行動に
影響を与えています。私たちが求める「豊かさ」、「幸せ」の形は多様化し、その追求はますます
突き進むことになるのかもしれません。
情報技術が「幸福な生活」の実現を支援するためには、「幸福」である状態を把握し、
推定することが求められます。そのためには現状を「測る」必要があります。しかし、
「幸福を測る」というのはどういうことなのでしょうか?また計測した後に、その結果は
人々の幸福を支えるために、どう活用するべきなのでしょうか?その活用した先にある
デジタル社会の幸福の形とはどういうものなのでしょうか?
本シンポジウムでは目指すべきデジタル社会における幸福感を考えるために、さまざまな状況・領域で
「幸福感」の計測について取り組まれている九州大学 大学院工学研究院 主幹教授 馬奈木俊介先生を
基調講演者としてお迎えし、当氏の研究成果についてご講演を頂戴します。その後、医療データ連携、
臨床心理学、社会福祉、住環境の観点からデジタル社会における幸福感、その計測方法や幸福感を
高める支援方法について議論します。
日時:2025年3月4日(火)13時00分〜16時00分
会場:西新プラザ(福岡市早良区西新2-16-23) 地下鉄空港線 西新駅下車 7番出口より徒歩10分
開催形態:(ハイブリッド開催)
対象者:企業・自治体、医療・福祉事業関係者、市民で本テーマに興味がある方々、教育機関関係者、研究者
後援:福岡市、IEEE福岡支部、、一般社団法人教育システム情報学会、一般社団法人情報処理学会九州支部、
九州大学データ駆動イノベーション推進本部健康医療DX推進部門、九州大学基幹教育院、
九州大学人社系協働研究・教育コモンズ
プログラム
司会:山田政寛(九州大学 データ駆動イノベーション推進本部 教授)
13:00-13:05 開会挨拶 内田誠一 (九州大学理事・副学長, データ駆動イノベーション推進本部 副本部長)
13:05-13:45 基調講演 馬奈木俊介(九州大学大学院工学研究院 主幹教授)
「Wellbeing戦略~ 地域の持続可能性をデータ化で担保する~」
13:45-14:45 パネリスト講演 各立場から 各15分
医療データ連携・分析の立場から:福田治久(九州大学大学院医学研究院 准教授)
カウンセリングの立場から:松下智子(九州大学キャンパスライフ・健康支援センター准教授)
社会福祉の立場から:稲葉美由紀(九州大学 共創教育推進センター 教授)
住環境の立場から:有馬雄祐(九州大学 大学院人間環境学研究院 助教)
14:45-14:55 休憩
14:55-15:45 パネルディスカッション
指定討論者:中村祐一(データ駆動イノベーション推進本部 客員教授・ディレクター)
パネリスト:馬奈木俊介、福田治久、松下智子、稲葉美由紀、有馬雄祐
15:45-15:55 質疑応答
15:55-16:00 閉会挨拶:荒川豊(大学院システム情報科学研究院 教授)
閉会後に情報交換会を1時間、当会場にて開催する予定です(有料: 3000円)
【お申し込み】
下記URLよりお申し込み下さい
https://forms.office.com/r/A06fbJ6mtv
【お問い合わせ先】
九州大学 データ駆動イノベーション推進本部 デジタル社会創造研究部門長・教授
山田政寛 yamada.masanori.761[atmark]m.kyushu-u.ac.jp
Data-Driven Innovation Initiative, Digital Society Creation Division,
the 2nd Symposium by the ~ Well-being in the Digital Society:
Measuring and Supporting Happiness ~
"Happiness is the meaning and purpose of life, the ultimate aim and
goal of human existence." (Aristotle)
Since ancient times, humans have sought happiness throughout their
lives. Over the long history of humankind, technological innovations
have transformed living environments and shaped societies, leading to
evolving views and values about happiness. In today’s digital age,
with the rapid advent of cutting-edge technologies like generative AI,
data is integrated into various aspects of our daily lives.
Consequently, the concept of "happiness" has diversified, and its
pursuit continues to advance rapidly.
However, what does "happiness" truly mean in a digitalized society? If
information technology aims to enhance and support human well-being,
it is essential to first understand what defines a "happy" state. How
can such a state be measured, and how should these measurements be
applied? Furthermore, what does happiness look like in a digital
society?
In this symposium, we will explore well-being in the digital age. We
are honored to welcome Distinguished Professor Dr. Shunsuke Managi
from Kyushu University’s Faculty of Engineering as the keynote
speaker. Dr. Managi, who has conducted extensive research on the
measurement of well-being across various domains, will share his
insights. This will be followed by discussions from the perspectives
of medical data collaboration, clinical psychology, social welfare,
and living environments, focusing on the methods for measuring and
supporting happiness in a digital society.
Date: Thursday, March 4, 2025, 13:00-16:00
Venue: Kyushu University Nishijin Plaza (Hybrid format)
Co-sponsors (planned): IEEE Fukuoka Section, Information Processing
Society of Japan Kyushu Branch, Japan Society for Educational Systems
and Information
Program:
13:00-13:05 Opening Remarks: Dr. Seiichi Uchida (Executive Vice
President, Kyushu University)
13:05-13:45 Keynote Speech
Dr. Shunsuke Managi (Distinguished Professor, Faculty of Engineering,
Kyushu University)
"Well-being Strategies: Securing Regional Sustainability through Data"
13:45-14:45 Panelist Presentations (15 minutes each)
Medical data association: Dr. Haruhisa Fukuda (Associate Professor,
Faculty of Medical Sciences, Kyushu University)
Counseling: Dr. Tomoko Matsushita (Associate Professor, Faculty of
Human-Environment Studies, Kyushu University)
Social welfare: Dr. Miyuki Inaba (Professor, Center for the Promotion
of Interdisciplinary Education and Innovation, Kyushu University)
Living environments: Dr. Yusuke Arima (Assistant Professor, Faculty of
Human-Environment Studies, Kyushu University)
14:45-14:55 Break
14:55-15:45 Panel Discussion
Discussant: Dr. Yuichi Nakamura (Director and Visiting Professor,
Data-Driven Innovation Initiative)
Panelists: Dr. Shunsuke Managi, Dr. Haruhisa Fukuda, Dr. Tomoko
Matsushita, Dr. Miyuki Inaba, Dr. Yusuke Arima
15:45-15:55 Q&A
15:55-16:00 Closing Remarks: Dr. Yutaka Arakawa(Professor, Faculty of
Information Science and Electrical Engineering)
After the closing session, an information exchange will be held for
one hour at this venue (for a fee: 3,000 Yen).
Registration: Please register via the following URL
https://forms.office.com/r/A06fbJ6mtv
Contact:
Dr. Masanori Yamada, Professor, Data-Driven Innovation Initiative,
Digital Society Creation Division
yamada.masanori.761@m.kyushu-u.ac.jp
--
------------------------------------------------------
Masanori YAMADA, Ph.D
Professor
Division Director of Digital Society Research, Data-Driven Innovation
Initiative
Chief of R & D section, Learning Analytics Center
Kyushu University
e-mail: mark[atmark]mark-lab.net
URL: https://mark-lab.net/ [Japanese]
https://mark-lab.net/en/ [English]
https://mark-lab.net/cn/ [Chinese]
https://dx.kyushu-u.ac.jp/ [Japanese]